第三の男 
                                


映画音楽の好きな私は、サウンドトラック一辺倒で、下手に編曲してあるものなどを聴くと、
イライラしてしまう。けれど、例外もある。その一つが「第三の男」だ。

中学時代、多分、テレビでだったと思うが、この映画を見た。
冒頭から、あのチターの旋律の強烈な魅力に圧倒された。
モノクロの画面に映し出される、荒廃した第二次大戦直後のウイーンの不思議な美しさ。
オーソン・ウェルズ演ずるハリー・ライムと、ジョセフ・コットン演ずるマーティンスの男の友情の悲しさ。
そういったものに、この曲は良くマッチしていた。
大人のロマンをすんなりと受け止めることが出来た。

私は、生まれて初めて、レコード店に行き、お小遣いをはたいて、「第三の男のテーマ」を求めた。
都会の店なら、おそらく、アントン・カラスのオリジナルがあったのだろうが、地方の町の悲しさで、
それは手に入らず、代わりに、ガイ・ロンバード楽団演奏のものを買った。

最初は違和感があったが、繰り返し、聴く内に、とても好きになった
ダンス・オーケストラとして有名なこの楽団の演奏には、華麗さと退廃美を感じさせられ、
カラスの独奏に優るとも劣らない魅力があると思う。

そして、このロンバード楽団の曲が、いつか、私の心の中で、サントラに取って代わってしまったのである。
この曲は、今でも、喫茶店のBGMなどでよく、耳にする。昔と変わらず、好きだ。
しかし、なぜ、中学生の私に、このような大人の曲の良さが分かったのだろうかと不思議に思う。
もっとも、当時、小学校の上級学年だった、弟の友達が、家に遊びに来て、このレコードを聴き、
「いい曲だね」と眼を輝かせたというから、この曲は、子供の域を脱し始めたばかりの、
しなやかな感受性に訴えるところがあるのかもしれない。
ともかく、この曲に惚れ、この映画に惚れてしまった私は、続けて、映画を見るようになり、
映画と映画音楽が大好きになった。
いくつもの曲が私の耳を通り過ぎ、たくさんの曲が私の心に残った。

映画と、映画音楽と、大人の世界とに私を導いてくれた、「第三の男」。

この小さなレコードは、今も私の手元にある。
カセットに、CDに、そしてMDにと世の中は進むが、たとえ、もう聞くことが出来なくなったとしても、
これは持っていようと思う。これを手にし、ジャケットの映画の1シーンの写真を眺めていれば、
あの曲が、いつでも、私の耳によみがえって来ることだろう。

TOP
BACK