

趣味
読書 好きな小説:
「御宿かわせみ」シリーズ (平岩弓枝 作)
好きな作家:
森茉莉、エリナー・ファージョン、アリソン・アトリー、藤沢周平、山本周五郎 など
好きなコミック:
萩尾望都、坂田靖子、「MASTER KEATON」(浦沢直樹 作) など
ミステリ、児童文学、時代小説も好きです。
ほっとしたい時に読む本:
「風流江戸雀」(杉浦日向子 作)
「仙人の壷」「李白の月」(南伸坊 作)
「オチビサン」(安野モヨコ 作)
「花はさくら木」(辻原登 作)
音楽 好きな音楽家 エンヤ、井上陽水、竹内まりや など
落語 桂枝雀 とくに「夢たまご」 (NHKバージョン)
映画 「ベルリン天使の詩」 「バグダッド・カフェ」 など多数
経歴
白百合女子大学国文学科卒業後、図書館勤務・OL経験を経て、講談の田辺一鶴(たなべ・いっかく)師匠の事務所に勤務。その後独立。
資格
中学・高校国語科教師、図書館司書・司書教諭
活動内容
- 喫茶店でのライブ、記念行事などでの尺八演奏のナレーション。
- 講演会での朗読、コンサートの司会や朗読等。
- 講演も引き受けます。
- カルチャースクールなどで、朗読の指導をしています。
- 絵本の読み聞かせの指導もしています。
- 中野にて朗読教室を開いています。
講演・指導
- Moving Square サロン(渋谷) セミナー講師
- 「朗読と私」「日本の心−小泉八雲の生涯」「朗読入門」「本の話あれこれ」他
- (社)日本セカンドライフ協会(JASS)講師
- 京王友の会カルチャー教室講師
- クラブMGカルチャースクール(松屋銀座)講師
- 朗読サークル「ういろう会」指導講師
- 戸板女子短期大学生涯学習センター講師
- 東京カルチャーヴィレッジ講師
- 中学校の図書委員の生徒さんたちに、絵本の読み語りの指導(新宿区立西戸山第2中学校)
- 「佐藤啓子の朗読教室」主宰(中野)
- サラリーマン文化芸術振興会会員
- 日生グループホーム小金井(東京都) 朗読指導講師
出演実績
- 玉泉寺/開基5百年記念行事
尺八奉納演奏のナレーションを担当(平成5年4月) - ことばの宇宙−語りと朗読の交流−に出演
東京芸術劇場小ホール【池袋】(平成8年1月) - 「ジョージ飯塚とイースト・セブン」のジャズライブに参加
ライブ・ハウス/カナディアン・ウィンド【銀座】(平成9年3月) - 「生き・粋 花開く女達の江戸文化」に出演
青山ウィメンズ・プラザ(平成10年11月) - BARRIRE FREE CONCERT’99
「そら・風・大地に響く民族音楽」(さんさん福祉芸術館主催)の総合司会を担当
【都内数会場】(平成11年4月〜6月) - 「輝けおとうさん!21世紀コンサート」(東京管理職ユニオン主催)の総合司会を担当 【目黒公会堂】(平成12年9月)
- 講談研究家・吉沢英明先生の講演会(上尾市教育委員会主催)にて朗読
上尾図書館(平成13年11月) - 中学校の図書委員の生徒さん達に絵本の読み聞かせの指導
新宿区立西戸山第二中学校【高田馬場】(平成14年6月〜11月) - 「フランクリン自伝」を朗読し、テープに録音
訳者:松本慎一、西川正身 岩波文庫
ご依頼:増田義紀様 【所沢市 お茶の増田園 専務】(平成15年7月) - 「三田カレッジ」にて講師を務める
(主催:戸板女子短期大学 生涯学習センター)
講座名:「楽しい自己表現 入門・朗読教室」(平成15年10月〜11月(田町) - 中学校の図書委員の生徒さん達に絵本の読み語りの指導
新宿区立西戸山第2中学校【高田馬場】(平成15年6月〜12月) - 「三田カレッジ」にて講師を務める
(主催:戸板女子短期大学 生涯学習センター)
講座名:「楽しい自己表現 入門・朗読教室」(平成16年10月〜11月(田町) - 中学校の図書委員の生徒さん達に絵本の読み語りの指導
新宿区立西戸山第2中学校【高田馬場】(平成16年6月〜12月) - 「詩音(しおん)−七人の女性作曲家がおくる朗読と室内楽の夕べ」に出演
吉野弘の詩を朗読 (日本女性作曲家連盟 主催 社団法人 日本作曲家協議会 後援)
東京ウィメンズプラザホール 【青山・表参道】(平成16年11月6日) - 「Saturdayクリスマスライブ」に出演
聖書朗読や絵本の読み語り(読み聞かせ)など。他の出演の方々は、ピアノ、声楽、ハンドベル、JAZZバンドなど。オルゴールと輸入雑貨のお店 Saturday【小金井市】(平成16年12月19日 12時〜18時) - 個人教授
古典の読み方(「平家物語」他)
【西国分寺】 いづみホール 視聴覚室にて (平成17年1月) - 「三田カレッジ」にて講師を努める
(主催:戸板女子短期大学 生涯学習センター)
講座名:「楽しい自己表現 入門・朗読教室」(平成17年10月〜11月(田町) - 「ビッグステージ 2005」
(サラ文 秋の文化祭)に出演(サラリーマン文化芸術振興会 主催)
中村学園フェニックスホール(清澄白河)(平成17年11月19日) 佐藤友之介作 「南十字星の下に」を朗読 - 「Saturdayクリスマスライブ 2005」に出演
オルゴールと輸入雑貨のお店 Saturday(小金井市)主催(平成17年12月4日) - 東部寿楽会「友愛クラブ」にて朗読
小金井市公民館 東分館にて(平成18年2月19日) - 「小金井市高齢者学級」にて朗読
小金井市公民館 東分館にて(平成18年3月16日) - 松屋友の会 トライアル・ショートレッスン
「心を伝える朗読入門」
主催:松屋友の会(クラブMGカルチャースクール)
銀座 畜産会館にて(平成18年6月8日) - 中学校の生徒さんたちに、絵本の読み語りの指導
新宿区立西戸山第2中学校(高田馬場)
(平成18年6月〜12月) - 「ビッグステージ 2006」
(サラ文 秋の文化祭)に出演(サラリーマン文化芸術振興会 主催)
中村学園フェニックスホール(清澄白河)(平成18年11月25日) - キングレコードの協力により、朗読CD発売
タイトル:「朗読会 keikoのスクラップ・ブック」
内容:「耳なし芳一のはなし」「南十字星の下に」「ふるさと冬の思い出」「枯葉」
(平成18年11月21日発売) - 中学校の生徒さんたちに 絵本の読み語りの指導
新宿区立 西戸山第2中学校(高田馬場)
(平成19年6月〜12月) - 「ビッグステージ 2007」(サラ文 秋の文化祭)
に朗読で出演(サラリーマン文化芸術振興会 主催) 中村学園フェニックスホール(清澄白河)
(平成19年11月3日) - 「喫茶店 ウエスト 開店10周年記念パーティー」にて朗読(小金井市)
(平成20年7月26日) - 「ビッグ・ステージ 2008」(サラ文 秋の文化祭)
に朗読で出演 (サラリーマン文化芸術振興会 主催)中村学園フェニックスホール(清澄白河)
(平成20年11月22日) - 紀伊国屋書店 ウェブラジオ番組 「kinocast
」 に出演
2008年12月21日号 (平成20年12月) - 京王友の会カルチャー教室主催
一日で学ぶ「絵本の読み聞かせ」の講師を勤める
京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店 (平成21年3月30日) - 短期講習 「朗読を愉しむ」
− 道草しながら じっくりと 心豊かに −の講師を勤める
(主催) 聞いてきいての会 (小金井市) (平成21年5月〜7月) - 朗読CD(第2作)発売
タイトル:「エルシー・ピドック夢で縄とびをする」
(平成21年11月発売) - 小金井市高齢者学級にて朗読会開催
朗読会「夕焼けエッセー」
小金井市公民館東分館にて(平成23年1月6日) - 生生会(いくおうかい)主催の朗読会開催
小金井市前原集会室にて(平成23年6月11日) - 朗読会開催
朗読会「梅雨好日」
小金井市の喫茶店「カフェ・ド・ペリーヌ」にて
(平成24年6月30日) - 「江戸の春〜物売りと大道芸〜」に語り手として出演
江東区深川江戸資料館 常設展示室(江戸深川の町並み)にて
平成25年3月22日
出演:日本大道芸・大道芸の会
主催:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 江東区深川江戸資料館 - 「江戸の物売りと庶民芸」に語り手として出演
江東区深川江戸資料館 常設展示室(江戸深川の町並み)にて
平成26年9月20日
出演: 日本大道芸・大道芸の会
主催:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 江東区深川江戸資料館 - 目黒区吟剣詩舞道大会 にナレーションで参加
2015年(平成27年)5月31日(日) 東京 目黒パーシモンホールにて - 自由の女神第13回フェスティバル 「突然炎のごとく」 にゲスト出演
読み物は、岡田光世作 「ニューヨークの魔法」シリーズより「刑事の誘惑」「見知らぬ夫」
2015年10月12日(月・祝) 千代田区内幸町ホールにて - 朗読と歌のジョイント・コンサート「煙が目にしみる」に出演
ジャズ歌手、みうらまちこさん、ジャズピアニスト、外山安樹子さんと共演
2015年10月18日(日) 東京 国立 「白十字」 にて pm 7時〜9時まで」
読み物:「煙が目にしみる」 久保田照子 作 産経新聞関西版 読者投稿欄 「夕焼けエッセー」より
「祇王」より 佐藤啓子 作 ほか - 朗読と歌のジョイント・コンサート「煙が目にしみる In
大阪」に出演
出演者・内容は、同上
2015年12月13日(日)ライブハウス Mister Kelly’s 大阪市北区曽根崎新地 にて pm12時〜2時
- 「目黒区吟剣詩舞道大会」にナレーションで参加
2016年(平成28年)5月29日(日) 東京 目黒パーシモンホールにて - 平成28年度 高齢者いきいき活動講座 「優しい朗読教室」の講師を勤める。
小金井市社会福祉協議会 主催
会場: 小金井市社会福祉協議会 2F 会議室
平成28年(2016年) 11月8日(火) 15日(火) 22日(火) 29日(火)
全4回 対象は、おおむね60歳以上の小金井市内在住の方
使ったテキスト:
「夕焼けエッセー まとめて5年分」より (産経新聞関西版 読者投稿欄の投稿作品より)
「六郎」 小林恭二 作 (本朝聊斎志異)より
「過ぎたちいさなことども」 田辺聖子 作 - 武蔵野市北町高齢者センターにて朗読
熊井明子作 「私の部屋のポプリ」より
平成29年(2017年)2月18日 - 小金井市立図書館東分館にて
「思い出の本の読書会」に参加
紹介した本: 萩尾望都作 「ポーの一族」
平成29年(2017年)3月26日 - 武蔵野市北町高齢者センターにて朗読
田辺聖子作 「過ぎた小さなことども」より
平成29年(2017年)6月16日 - 小金井市立図書館東分館にて
「最近読んだ本の読書会」に参加
紹介した本: ミス・リード作 「村の学校」シリーズ
平成29年(2017年)6月17日 - 第2回「こがねいだれでも朗読会」に参加
朗読した本: 田辺聖子作 「過ぎた小さなことども」より
小金井 宮地楽器ホール 小ホールにて
平成29年(2017年)6月22日 - 武蔵野市北町高齢者センターにて朗読
国木田独歩作 「武蔵野」より
平成29年(2017年)10月20日 - 小金井市立図書館東分館にて
「今年読んだ本読書会」に参加
紹介した本:「世界の美しいい図書館」
平成29年(2017年)11月26日 - 朗読CD(第4作)発売
タイトル: 「六郎」 「ポプリ」 「武蔵野」 「ニューヨーク」
(平成30年1月1日発売) - 日生GH小金井にて朗読
「小泉八雲 西洋脱出の夢」 平川祐弘 作 より 「夜明けの声 ニューオーリンズ 松江」
平成30年(2018年)2月22日 - アライブ武蔵野御殿山(東京都武蔵野市)にて朗読
アルピスタ(アルパ演奏家)浜根未稀さんと共演
朗読した本:浜根未稀作 「春色の蒸しパン」 久保田照子作 「煙が目にしみる」
平成30年(2018年)5月5日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本: ジャック・フィニー作 「ゲイルズバーグの春を愛す」
平成30年(2018年)5月17日 - 大洋堂書店カフェスペースにて(小金井市 東小金井駅近く)
本×小金井プロジェクト 主催のイベント
「ほんのはなし〜それぞれのえほん編」に参加
紹介した絵本:
「せんたくかあちゃん」さとうわきこ さく・え
「だいじょうぶ だいじょうぶ」 いとうひろし さく・え
平成30年5月27日(日) am 10時〜12時 - 小金井市立図書館 東分館にて
読書会に参加
テーマ「おいしい食べもの」
紹介した絵本:「子どもの本とごちそうの話」赤木かん子 作
平成30年(2018年)6月23日 - 日生GH小金井にて朗読
「コツコツ コツコツ」 佐野洋子 作
平成30年(2018年)6月27日 - 第3回「こがねいだれでも朗読会」に参加
朗読した読み物 : 産経新聞関西版 読者投稿欄 「夕焼けエッセー」より
「まりッジブルー」 「煙が目にしみる」
小金井宮地楽器ホール 小ホールにて
平成30年(2018年)7月8日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本: 「渚にて 人類最後の日」 ネヴィル・シュート 作
「嵯峨野みち」 瀬戸内寂聴 作
平成30年(2018年)7月19日 - 小金井市立図書館 貫井北分館にて
「ぬくきた茶話会(読書会)」に参加
紹介した本: 「ヨーロッパの四季 T」 饗庭孝男 文と写真
「口語訳 即興詩人」 安野光雅 著
平成30年(2018年)8月1日 - 大洋堂書店 カフェスペースにて(小金井市)
本×小金井プロジェクト 主催のイベント
ほんのはなし〜みんなの音楽編
紹介した本:「レット・イット・ビー」若桑みどり 著
平成30年8月26日(日)午前10時〜11時半 - 日生GH小金井にて朗読
平成30年(2018年)8月27日
アルピスタ・エッセイスト 浜根未稀さんと共演
朗読した本: 浜根未稀作「富山の薬売り」
青木玉作「一匹と二人」 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「映画を知る会」に参加
紹介した映画:
「バグダッド・カフェ」
「ベルリン天使の詩」
平成30年(2018年)9月11日 - 日生GH小金井にて朗読
「神の手」 佐野洋子 作
平成30年(2018年)9月26日 - 小金井市立図書館 東分館にて
読書会に参加 テーマ:ミステリ
紹介した本:「裁かれる花園」 ジョセフィン・テイ 作
「時計は三度止まる」 クレイグ・ライス 作
平成30年(2018年)10月20日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:「一葉の恋」(過ぎた小さなことども) 田辺聖子 作
「夕焼けエッセー まとめて5年分」 産経新聞出版 編
平成30年(2018年)11月22日 - 武蔵野市北町高齢者センターにて朗読
佐野洋子作 「神の手」
平成30年(2018年)12月12日 - 日生GH小金井にて朗読
「私の部屋のポプリ」より
熊井明子作
平成31年(2019年)1月23日 - 小金井市立図書館東分室にて
読書会に参加
テーマ:「元気になれる本」
紹介した本:「だいじょうぶ だいじょうぶ」
いとうひろし 作・絵
平成31年(2019年)3月23日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
「せんたくかあちゃん」 さとう わきこ さく・え
「だいじょうぶ だいじょうぶ」 いとうひろし 作・絵
平成31年(2019年)4月18日 - 日生GH小金井にて朗読
「田辺一鶴師匠の思い出」 佐藤啓子 作
平成31年(2019年)4月24日 - お隣さんカフェにて朗読
「私の部屋のポプリ」より 熊井明子 作
「武蔵野」より 国木田独歩 作
平成31年(2019年)4月25日
小金井市 友愛会館 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本: 「少年探偵団 怪人二十面相」
江戸川乱歩 作
令和元年(2019年)5月23日(木) - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
「ふくろ小路一番地」 イーヴ・ガーネット作 石井桃子訳
あわせて紹介した絵:
「カーネーション、リリー、リリー、ローズ」 サージェント画
もう一冊、紹介した本:
「まぼろしの白馬」 エリザベス・グージ作 石井桃子訳
令和元年(2019年)6月20日 - 第4回 「こがねい だれでも朗読会」に参加
朗読した読み物: 遠藤周作 「別離」
小金井 宮地楽器ホール 小ホールにて
令和元年(2019年)7月8日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
Peter Underwood A Gazetteer of British GHOSTS 1971年発行
ピーター・アンダーウッド 作 南條竹則 訳
「英国幽霊案内」 2010年発行 (上記の本の訳です)
南條竹則 作 「遊仙譜」
「夕暮れ巴水」 川瀬巴水 画 林望 詩・文
令和元年(2019年)7月18日 - 日生GH小金井にて朗読
「杜子春」 芥川龍之介 作
令和元年(2019年)7月24日 - 小金井市立図書館 貫井北分館にて
「ぬくきた茶話会(読書会)」に参加
ロード・レイトン作の絵「ペルセポネの帰還」を巡って
祖父がヨーロッパから持ち帰った画集の中の絵を巡るお話です。
紹介した本: 「ロンドン物語 下」 世界文化社
「ヴィクトリア朝の絵画展 図録」 伊勢丹美術館
令和元年(2019年)8月7日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
牧野義雄 著 恒松郁生 訳
「霧のロンドン 日本人画家滞英記」
牧野義雄 画集 など
令和元年(2019年)8月22日 - 小金井市立図書館 東分館にて
読書会に参加
テーマ「小さいころに読んだ本」
紹介した本:
世界童話全集(1) ふらんす童話集 小林正 訳 河出書房
シャルル・ペロー カトリーヌ・ドーノワ マリ・ル・プランス・ド・ボーモン
講談社 世界名作童話全集 27 「ベルとまもの」
江間幸子 編著
令和元年(2019年)8月24日 - 日生GH小金井にて朗読
「耳なし芳一のはなし」 小泉八雲 作
令和元年(2019年) 10月23日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
「夏への扉」ロバート・A・ハインライン 作
福島正実 訳
「少年の名はジルベール」竹宮恵子 作
「日本の面影」山田太一 作
令和元年(2019年) 11月28日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
林芙美子 著 「下駄で歩いた巴里」
ドナルド・ホール ぶん
バーバラ・クー二ー え
もき かずこ やく
「にぐるま ひいて」
令和元年(2019年)12月10日 - むさしのプレイス(東京都武蔵野市)にて
「本を知る会」に参加
紹介した本:
アンソニー・ホロヴィッツ 作
「メインテーマは殺人」
アガサ・クリスティー 作
「運命の裏木戸」
坂田靖子 作
「磯の貝に聴いた咄」(コミック)
令和2年(2020年)1月23日 - 小金井市立図書館 貫井北分館にて
「ぬくきたリーブル(読書会)」に参加
テーマは「手紙」
紹介した本;「チャリング・クロス街84番地」
本を愛する人のための本
へレーン・ハンフ作 江藤淳訳
令和2年(2020年)8月1日 - 本を出版
題 keiko の スクラップ・ブック
エッセイと物語
令和2年(2020)年 11月
学術研究出版
自主開催の催物
- 平成5年5月 朗読ワン・ウーマン・ショー「Music&I」 新宿永谷ビル
- 平成7年11月 「佐藤啓子・高橋俊行朗読二人会」 新宿永谷ビル
- 平成9年6月 「keikoと愉快な仲間たちスペシャル・ライブ・パーティ」
ピアノパブ・マイウェイ(中野) - 平成10年9月 「keikoと愉快な仲間たち 2」 ピアノパブ・マイウェイ(中野)
- 平成11年9月 「keikoのスクラップ・ブック」(朗読会)
アコ・スタディオ(原宿) - 平成12年9月 「keikoのスクラップ・ブック 2」 アコ・スタディオ(原宿)
- 平成13年9月 「keikoのスクラップ・ブック 3」 アコ・スタディオ(原宿)
- 平成14年9月 「keikoのスクラップ・ブック 4」 アコ・スタディオ(原宿)
- 平成15年9月 「keikoのスクラップ・ブック 5」 アコ・スタディオ(原宿)
- 平成16年9月 「keikoのスクラップ・ブック 6」 アコ・スタディオ(原宿)
- 平成17年5月 「keikoと気のいい仲間たち 佐藤啓子の朗読教室合同発表会」
アトリエ・ムジカ(代々木) - 平成19年5月 「keikoと気のいい仲間たち 2 佐藤啓子の朗読教室合同発表会」
武蔵野スイングホール - 平成21年6月 「keikoと気のいい仲間たち 3 佐藤啓子の朗読教室合同発表会」
中野芸能小劇場 - 平成23年9月 「keikoと気のいい仲間たち 4 佐藤啓子の朗読教室合同発表会」
中野芸能小劇場 - 平成25年11月 「keikoと気のいい仲間たち 5 佐藤啓子の朗読教室合同発表会」
喫茶店 カフェ・ド・ペリーヌ(武蔵小金井) - 平成30年5月 佐藤啓子の朗読教室発表会
日生グループホーム小金井にて(東小金井)